「マッチングアプリっていっぱいあってどれを使ったらいいかわからないんだよなぁ」と思っている人もいるはず。
「地方だから有名なやつじゃないと人がいないんじゃない?」
「近くの人と知り合いたい!」
と様々なことを考えるはず。
それならいっそ、複数のアプリを同時に使ってみればいいのです!
なので今回は複数のアプリを使うメリットとオススメのアプリを紹介します。
時間に余裕のある大学生必見‼
複数のアプリを使うと起きること
まず、複数のアプリを使うとどうなるのかを考えてみましょう。
マッチングアプリ初心者だと、いくつもあるマッチングアプリから一つを選んで利用するのが一般的。
でも複数を同時に使うといいことがあります。その代わりデメリットもあります。
なのでどちらも知ってから1つずつ使うのか同時利用するのかを選ぶと良いでしょう。
【メリット】
1.出会える相手の層が増える
同じ写真や自分のプロフィールをほとんど同じように作っても、それぞれのアプリで会員数がそれなりに多い。
なので、それらを合わせると相当の数の女性と知り合うことできます。
若い人と多く知り合いたいと思ったらwithがオススメですが、ちょっと年上の女性とも知り合いたいと思ったら真剣交際を求めているペアーズやomiaiを使う方が効率的。
どんな層からでも真剣に相手を探したいという方は幅広く出会えるのでマッチングの倍率を上げられるので試してみるといいですね!
2.自分の使いやすいアプリが分かる
初心者だとまだどのアプリが自分の強みが生きるかわからないこともあるはず。
なので複数を使っていくことで、自分はどのアプリがマッチングしやすいのか、どのアプリからが実際のデートまで発展しやすいのかが分かってくるのです。
逆にこれは自分の肌でしか、判断できないことなのでよくわからないという人はとりあえず同時に複数使うのが良いかもしれません。
3.コスパが良い
なぜ複数を使うとコスパが良いのか。
それは月額制のマッチングアプリの特徴にヒミツがあります。
月額制のマッチングアプリは無料でも相手探しをすることができます。
なので、同じようにプロフィールを作成してから同じように自分の好みの女性に良いねを送れます。
マッチングした相手が多いアプリ1つにまとめて有料会員に登録することもできるわけです。
つまり、1つずつ順番に使い始めると、いい人とマッチングしてやり取りをするたびに最低1か月分の会員費がかかるわけです。
これだと無駄ですよね?
ちょっと面倒でも無料で出来る相手探しを同時にやるとそのアプリに決め込むことができるわけです。
仮に好みの女性がペアーズだけにしかいなければ他のアプリは有料会員にならなければいいということになります。
それなら複数を使わずにはいられませんね!
【デメリット】
1.同時に複数のアプリを行ったり来たりしなければならない。
複数のアプリを併用をしてメッセージをやり取りしようとすると、アプリをまたいでやり取りしなければいけない手間が掛かります。
1つのアプリで5人とやり取りするのと、2つのアプリで2人、3人でやり取りするの相手が分かれているのではどちらが楽かは一目瞭然ですよね。
とはいえ、いくつものアプリを行ったり来たりするのはツイッター、ライン、インスタなどをフル活用している大学生にはそれほど気にならない程度でしょう(笑)
2.そもそもの利用金額は上がる
若干痛いのは複数のアプリに連絡を取り続けたい女性がいる場合です。
マッチングアプリだと女性はすぐに連絡先を交換してくれない場合がほとんど、というかマッチングアプリ攻略をしたいのならすぐに連絡先を聴くのはご法度。
なので一人ひとりに時間をかけてマッチングアプリのなかでやり取りをする方がより効果的なアプローチだと言えます。
その場合は最低1か月分の会費を登録している分、支払わなければいけません。
この時だけはどう考えても複数のアプリを使うことにデメリットを感じてしまいます。
特にお金がない大学生にはちょっと痛手と言わざるを得ませんね!
オススメのアプリ
これまでに僕が使って併用にオススメのアプリを紹介していきます。
【Pairs】
20代後半の人が中心に結婚を目的にしている人も多い、信頼の厚いマッチングアプリ。
大学生にとっては年上の女性が多いというイメージかもしれませんが、圧倒的に会員数が多いので10代後半の女の子も探すことも可能。
もっと言えば更に年上の女性とも出会うことができます。
初心者が始めるにはもってこいのアプリなので併用を考えてもペアーズを基軸にして他のアプリを見るというのが僕のオススメです。
【with】
大学生には20代前半の会員が多いwithも同世代の相手を探したい場合には使ってもらいたいアプリです。
大体半分くらいは20代前半なのでリアルの友達のインスタを見るくらいの感覚で使うことができると思いました!
他のアプリにはない自分の性格を診断してオススメの相手を紹介してくれる機能もあるのでペアーズでは人が多すぎて選べないという人は必須のアプリ。
料金も比較的リーズナブルなので手軽にやれるのもうれしいポイント高め。
【CROSS ME】
ラストは自分の住んでいるところと近い人と出会いたい人向けのアプリ。
クロスミ―はガチすぎないのがウリなので女性も割と気軽にランチに誘いやすいアプリ。
本気で付き合うことを前提にして会うとうまくいかないという人はまずは友達としてあってみるのもアリです。
そこから始まる恋愛の方が僕はうまくいくことが多いので、そういうタイプの人にはもってこい。
知り合った人が意外にも遠いところだったなんて言うのは大きいマッチングアプリにはよくあることで、なかなか会えないとより深い関係にはつながりにくいものですよね。
そういった意味では効率がいいと思います!
まとめ
いかがだったでしょうか。
マッチングアプリを使ってみたいけどどれが自分に合ってるかわからないという人は複数を使ってみるのがオススメです。
ただし、あっちにもこっちにもやり取りを継続したい女性がいるときには多少コストがかかってしまうのでそこは要注意。
とはいえ、複数を使うことで広がる出会いもあるのでペアーズ、ウィズ。クロスミ―など用途やターゲットが違うアプリを活用して理想の出会いをみつけるべくダウンロードしてみてください!
無料の物もアプリストアを探せばありますが、タダより安いものはありませんからね!
それではまた次の授業でお会いしましょう、バイバイ!